fc2ブログ

夏の盂蘭盆会供養祭

今年も盂蘭盆会供養祭、無事に終りました~(^O^)/
しかし毎年ヤキモキさせられる。というのは雨です。毎年、それまではカラカラに天気なのに16日にかけては雨が~(T_T)。。。なんで~?!と、毎年。しかし15日の提灯張りも雨は止んだ。16日も90%雨って出てたが降らなかった。でも一日中、心の中は心配でいっぱい。ちょっと時間が空けばお不動様に(雨がふりませんように。。)と祈る。
いつも思う、これは私達の心の修行だと。。
そんなおかげを頂いてる供養祭。画像で残しておきます(^_^)v
さぁ、老若男女集まります。供養のお経をみんな一緒に大きな声で♪

一生懸命お経をあげて、次は盆踊りです。

今年は雨が降り出すかも・・で、いつもより少し短めの時間となりました。一生懸命踊りながら(まだ降らんでよ~!!)祈る思いでしたねー。
チビッ子たちは盆踊りよりもこちらが↓大人気♪

チビッコ達は毎年、無料ヨーヨー釣りなどで楽しんでますね♪準備して下さった信者さん、ヨーヨー係くん、ありがと♪

いつも先導係の私、踊りすぎて汗びっしょり。足が~膝が~@@@
(汗止めにハチマキしてるんです。終わった後しぼったら、汗ジャ~ってびっくり~笑)
あと何年こんなことが出来るかな(^^
全員踊り参加のはずなのに、踊ってない人がいるぞー!って、どうやら踊れないらしい(^^ゞ
でもまぁ、観てるから参加にしとこ♪
踊りが終わるとお船で御霊おくりです。

花火を送り火にしています。(ご先祖様、ゆっくりお帰り下さいね、また来年ですね)
そんな思いで花火をつけています。
花火が消えたら、お経をあげながら信者さんがお船にご先祖様の塔婆を入れます。

昔は火をつけてから塔婆を入れてましたが、みんなが一斉に入れてしまうので危ないから先に入れるようになりました。
さぁ、お船に火が付きます。行者も真剣!

お不動様の炎によってお船が火の鳥鳳凰丸となり、それぞれの御霊を乗せて西方浄土へとお帰りになります。

 この供養祭は信者さんのご先祖様はもちろんですが、昔この地で戦で犠牲になられた御霊、戦争で亡くなられた方々、各地の災害で亡くなられた方々、有縁無縁の方々も共にご供養をさせて頂いていますので、最後にお見送りの時は汗と涙で私の顔はぼろぼろ。。。(^^ 

毎年感無量の切ない思いと共に、(また来年お会い致しましょうね)そんな思いで締めくくります。

前日からの準備、当日また終わってからの後片付け。どれも私と照蓮だけでは出来ないことだらけ。ご奉仕して下さった方々に多くの功徳が積まれた事と思います。
ありがとうございました(^^)/
 
さ、ここに書き終わると、まだ暑いですが私達の夏は終わりました。。。気分(^^)/
次はお正月に向けてコツコツと準備をしなければなりません・・・って、ちょっと気が早すぎ?笑・笑・笑

供養祭終わった~



信者さんが撮ってくれた火の鳥鳳凰丸。
ご先祖様を乗せて西方浄土へとお帰りになりました~
🌼

私は精魂尽き果て(^^ゞ只今休息中
〰️

😅
踊り過ぎ?歳のせい?腰も足も云うこときかず~
😢
やれやればーさんは辛い。
詳しくは後程ブログに書き残します

手作り鳳凰丸完成

鳳凰丸出来上がり~♪
ほぼお顔はニワトリですけど(^^ゞ
それを除けば立派な物だと自画自賛。笑
ご先祖様もこんな豪華なお船に乗ってご供養うけられるんですもの、きっと喜んで頂けるはず
 

お盆のお堂はお船が主役。でで~んと中央に坐していますよ(^^)v
きらびやかなお船が2つ。中央は今年西方浄土のお空へ飛んでいく鳳凰丸。
もう一つのは新しい一年間の供養に使います

今年は足跡なし(^^)v

お盆にむけて。。
お船の帆書き終わり~
👍

上手じゃないので緊張して汗だくです
😅誰かお習字の上手な方、書いて下さらないかしらん。。。私じゃ~これが精一杯(^^ゞ
去年はやっと書いた~
🎵
と、ホッとし、振り返ってみたらメルがちょこんと座って
😅
ワンの足跡
👣
付きになっちまって~
😢
書き直しだった。
今年はメルを閉じ込めて無事終了
🤣
そろそろメルが二階で「出せー!」とわめいてる。
やれやれお迎えに行きますかね
😃

7月はお船作りから

7月です。台風が来ているので心配ですが、ばっちり準備は終わりました。
ジンクスの通り、準備万端整えておくと逸れるか被害は少ない、なのです(^^)

さて、一年で一番ゆっくりした気分で過ごせるはずの6月もメルのおかげでドタバタしましたがやっと通常に戻り、これからは行事のはじまり。まずは夏の行事お盆の準備に入りました~。
もうこれから来年の2月が終わるまでは引退も考えられまへん(^^ゞ

7月は美術部から始まりです(
^_^
)v
美術部歴33年。なんとなく試行錯誤して立派になってるはずだけど・・やっぱりニワトリに見える・・(T_T)  お盆のお船は鳳凰なんですがね(^^ゞ
そこはもう一生懸命作っている気持ちだけ受け取って頂き、ニワトリ顔の鳳凰でご勘弁下され~ですね。(^。^)y-.。o○
お船作りの流れ

まずは台紙に金紙を糊貼りして数日乾かします

型紙通りに切って行きます

白・赤・緑と色を入れていきます

木材で作ったお船に絵を貼って、飾りをつけて仕上げます。

只今画像3枚目あたりです。今週中には絵は完成するはず(
^_^
)vがんばるぞー!!



プロフィール

gotouji2

Author:gotouji2
後藤寺不動院の照聖です
★★おまいり所でできるカラーセラピー性格判断やお悩み相談・アドバイスをさせていただいております(^^♪
ぜひ可愛いHPやリンクしている照聖のブログへもお越しくださいね!

最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
リンク           (全部私んち
RSSリンクの表示
ブログ内検索
月間アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りリンク