fc2ブログ

護摩修法。いろいろ祈る(^^)v

GW突入ですって。。。いいねぇ~お休みの人。
一度でいいから長期休暇を取ってみたいね・・とかいいながら働いています♪
今日はお不動様の日。いろんな事のお礼やお願いを込めて護摩修法。
GWは私達にはまったく縁がないけれど。。。、楽しむ方はしっかり楽しめるように・・休養をなさる方はしっかり休まれるように、GWでもお仕事の方は悔やまずに働けますように・・(^^ゞ
祈りを込めて修法致します(
^_^
)v


今日は夜までお仕事・お仕事。...

みんな、幸せでありますように(^。^)y-.。o○

明日は28日護摩修法~♪

早かった10月。もう護摩修法の日になります。
おかげさまで信者さん、みんな元気(^_^)v
有難い事です。何事かないと気づかない「当たり前な毎日」それがどんなに感謝せねばならない日々かは失ってから気づく事が多いのです。しかし失わないですむ方法もあるのですよ。
それは毎日を感謝しながら一生懸命生きて行く事。何があっても前向きに考える事。
そんな過ごし方をしている人にお不動様は加勢して下さいますね(^_^)v
神頼みだけでなく自分も頑張らないとね(^^)/
我が家の信者さん、みんな頑張ってくれてる♪だから幸せそうだ~♡

画像は跡継ぎ照蓮が初めて護摩修法をした日。。。立派に修法してましたね(^^)/教え甲斐がありました。この時私は心の中で(良く出来た~♡)と感動の涙を流しましたっけ。今では28日には昼席の護摩修法を受け持ってくれて私も楽になっています(^^)/
 
私ごと・・10月は先代の父の十三回忌の法要があったりで、準備等で忙しかった。内々でといっても35人は絶対に集まるわけです。用意も大変でしたね(^^ゞでも子供・孫・ひ孫までみんなでおまいりする姿に父も目を細めていたことでしょう(^^)

無事に終わり、やれやれと思ってたらお堂のあちこちの物が壊れだし、電気屋さん、修理屋さんに来てもらったりして~ひと息つく暇もありませんでした~@@@
1つ壊れたら次々に壊れるといいますが・・・床暖房壊れ~(T_T)昨日はビデオデッキが壊れました~(T_T)信者さんの七五三写したビデオが作れませぬ~買い換えですらぁ~(T_T)
お願い、もう何も壊れないで~@@@予算が~~~~(T_T)

8月の護摩修法

今日は28日、お不動様の日。護摩修法の日です。
またまた今日も暑いよ~熱いよ~(^^)v
でもこの「(^^)vにこ顔」はどんな意味があるんでしょうか?
そうです、一か月無事に過ごせた事への感謝の気持ち。熱いなんてへっちゃらです♪
お盆も何もかもすべての事が順調に進みました(^^)v嬉しい締めくくりとなります。

しかし心の晴れない事もあります。水害で大きな被害のあった方々に対してはほんとに何の力にもなれず、毎日お祈りするばかりですが、この月も信者さんたちが支援箱にそっと真心を入れて下さいました♡今月は朝倉郡東峰村に5万円の義捐金を送る事ができました。みんな~ありがとう(^O^)/
今日もおまいりに来たら募金箱へ宜しくお願い致しますm(__)m
さ、今日も一生懸命護摩修法、照蓮と二人で頑張ります。
もうこれ以上自然災害がない事を切に祈りたい。。。

熱い炎

今日は護摩修法の日。暑いよ、熱いよぉ~~~~。

真夏の護摩焚きは非常に過酷でござる。。。お堂の中は2か所で冷房してるのですが、神殿の方は護摩焚きが始まると切ります。
何故か?それは温度が上がりすぎてクーラーがぶち切れてしまうからです(^^ゞ
だから先に切っておきます。どんだけ温度が高くなるんだい?っていう感じですが。。。かなり上がりますもんね(^^ゞ
信者さんが座ってる方はクーラー全開ですが、窓も全開なので冷えませんよね(^^ゞこの日だけはみんな暑さの修行です(^^)v

もうすぐはじまります。まずはこの月のお礼をば。そして来月も平穏に過ごせますように・・と願います。そして私は世界平和と異常気象の鎮まりを願います。
小さな祈り・・・でも祈り続ける事も大事だと思うんですよね。一生懸命祈ります♡

照蓮の護摩修法第二段~♪

第二段、照蓮の護摩修法~!(ドクターの話でヘラヘラしながらも真面目にやってる事を書きますよ~)
先月の初護摩修法からひと月。忙しい中でも私達は護摩修法伝授の修行は続けていました。そして先日24日に、ついに人の命を祈願する護摩修法をなしとげました。
誰の命?・・それはわたくし。。。
 
機械が古くなっていくように・・私の身体も使いすぎて段々ボロボロになっていってますよね~。その速度は速くて~。。。
私も昔、先代の命をつなぐ護摩修法をやったんですよ。。。
私達のお仕事?は人を一人救うたびに自分の命を削っていくようなものなんです。
ギリギリラインで頑張ってきた私。。。結構もう倒れそうになっていましたよね~^^;
 
renちゃんに「renちゃんが一人では大変だから、いつまでも私をそばに置いて一緒にお不動様にお仕えしたいと思うなら、命がけの護摩修法をやってみな・・」と。。。
 
この日はちょうどrenちゃんの旦那も仕事が早く帰れて、教頭役をつとめました。
2代目『照聖』 3代目『照信』 『照蓮』の3人が揃ったわけです(*^_^*)
          それぞれの心に残る護摩修法になりました。。。
 

照蓮は一生懸命やりましたよ!
私は、お不動様のパワーをこの日は独り占めしました。
護摩の中に投じる護摩木は『数え年の数だけ願いを書いています』○○本~(^^ゞ
しかもいつも私の修法する護摩の炎よりも力強かったような・・・\(◎o◎)/!
 私もず~っと炎の前にいましたので、汗びっしょり!

私はこの道に入って、初めて護摩の炎の前に立たせて頂いたわけであります。
なんだか不思議な感じ。。。(^^ゞ
でもこの時は私もお不動様のパワーを頂くので一心でしたから、照蓮の護摩修法を見守る余裕もなくひたすらお不動様と<気>をあわせることのみに集中していました。
古い信者さんも、私が護摩の前に立っている・・のを初めてみるので「何だか雰囲気がいつもと違う・・初めて見る光景!」ってちょっぴり不思議だったようですよ・・笑

あとで数枚だけ写してもらった画像を見て、(う~ん、りっぱな炎だね~)と。。。
後ろでお経をあげていた若い信者さんも炎のすごさに(なんだか口がぽかーんと開いたままだったんですよ~!すごかったです~!)とまたまた感動していました。
 
はい、早速『ひがみ根性』の照聖でましたよ~笑
「そうやね~私がするときよりも炎が大きかったよね~(ーー;)。。。」
照蓮の成長の嬉しさと・・ひがみ根性が~@@@
 
うそうそ!命にたずさわる護摩法は普通よりお不動様の威力が発揮されるので、さらに炎がすごいのです。でもほんとに良くがんばっています。
この時点でお不動様に一人前の導師としての許可がでました!
 
良かったね、renちゃん。頑張ったよね~!ま、これからが更に大変だけど、ひとつひとつ学び取ってくれてるのが嬉しいです。
そしてその数日後の28日の夜席では、信者さんの護摩法もやりとげましたよ~(^o^)/
前日「明日の夜席の護摩法・・まかせるよ」
「え~@@@いきなりですか~・・でもやります!やらねばでしょ?」で、決定。。。
 
ここが照蓮の良い所!絶対に弱音をはかない(いや~ん、まだできませ~ん)なんて絶対に言わない。言ったら私が怒る?フフフそうやね~怒るかも(^^ゞ
 
多分心の中は(え~~~!!もう次の段階~?)って思ったでしょうが、気持ちが入っているときのほうがいい護摩修法ができるので、責任を持たせてやってみようと思ったのです。もちろんお不動様からの伝令もありましたしね(*^_^*)
当日はrenちゃんは一日中緊張してたと思う。でもばっちり!成し遂げましたよ~!
これで今まで28日の護摩修法、昼席・夜席全部やっていた私は一席だけになるので、少し楽になります。
 
照蓮はこれからが大変です。もう私の手を離れて独り立ちの一座一座・・変化する護摩法を実践で学び自分の護摩法を築いていくのです。
そして更にお正月や節分の時の護摩修法も学ばねばなりません。私が出来たんだから照蓮も必ず出来る!・・そう信じています
そこまでいくと、私のお役目が終わるな~とおもいきや、
(あ~!まだ<さだこ退治法>を教えねば~~@@@)
 
今はお盆の準備やあれやこれ・・で、バタバタしていますが・・
お盆が終わったら<さだこ退治法>を伝授するぞ~!!!
renちゃんも大忙しだぁ~覚える事がいっぱ~い@@@
その分私は楽になる~はず・・フフフ
そうなるかしら?でもね、きっと私には私の今の身体にあったお役目が与えられるのですよね~(^。^)y-.。o○
倒れるまで修行ですものね(*^_^*)
 
 
 
<先達からのお知らせブログより>
後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/
 
ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/
 
あなたの知らない世界実践版 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1293201.html
 
 
 
 
プロフィール

gotouji2

Author:gotouji2
後藤寺不動院の照聖です
★★おまいり所でできるカラーセラピー性格判断やお悩み相談・アドバイスをさせていただいております(^^♪
ぜひ可愛いHPやリンクしている照聖のブログへもお越しくださいね!

最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
リンク           (全部私んち
RSSリンクの表示
ブログ内検索
月間アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りリンク