fc2ブログ

☆四国歩き遍路日記・・始まり☆

昭和59年、春、千葉県成田市の大本山 成田山新勝寺にて僧侶になるべく得度し、それから早や4年・・またたく間の4年にお不動様のご神示をいただいた。

昭和63年6月、お不動様より猛暑をかけて一人四国修行へ旅立てとのご神示があり、こころ細さや不安で一杯だったが、その日よりしたためた89巻の写経を持って旧暦の7月7日(新暦8月18日)に出発する事にした。

自らの足にて修行、いでたちの姿は必ず墨衣を着用との事で白衣の上に墨衣を着て、あじろ笠に手製の長錫杖、リュックサックをからい、地下足袋を履いての雲水行の姿であった。

「心丈夫にしておかねば中途にて挫折するぞ!成就するまでは舘に立ち帰りはかなわぬ」・・との事。どんな修行になるのやら、どんな思いをするのやら、まったく見当のつかない出発だが、とにかく前へ進むしかない・・・とにかく歩いていくしかない・・・

私の四国修行は、こうして始まる・・

(これより先は、ぼちぼちと書かせていただきますm(__)m・・これよりお正月準備等・・ちょっぴりハードスケジュールになります・・なにせ小さなお堂ですので、先達 兼 雑用係ですもので・・笑)

日記を書き始める前に・・2

私の頭の中に、一生忘れられない言葉があります。
今でも、一言一句忘れずに覚えています。
それは、ある高僧からお聞きしたお言葉です。

「おかげを頂きたいと思ったならば、お不動様の信心に、かげりや迷いやためしがあってはならない。精一杯の信心のこころ、奉仕のこころがなくてはならない。1~2ヶ月の、1~2年の信心であってはならない。
一度ご縁があったなら、生涯、また、のちの世までもその心を変えない程の堅い決意でなければならない。
これ以上尽くしようのない程の信仰心でなければならない。さすれば、きっとおかげがいただける」・・と。
(これから、書く日記のどこかで、この言葉が出て来ます・・)

私はこの言葉を忘れずに、それに少しでも近づこうと懸命に努力しながら生きてきたつもりです。
そして、今、おかげを頂きながら、生かされていることに感謝しています。

★★日記を書き始める前に・・・・(照聖)


後藤寺不動院のHPをつくることになり、それならば、私が歩いた四国日記が、なにか役に立つかもしれない・・四国を歩いてみたいなぁ~って思ってても、なかなか時間の取れない方が多いはず・・ならば、つたない私の四国遍路の様子をみるだけでも、歩いた気分になれるかも・・・笑
そう、思い、また自分の足跡を残すありがたい機会を頂いた・・と感謝しつつ、ぼちぼち書いていきたいと思っています。47日間の歩き修行は18年前の真夏の日から始まりました・・(もう18年もなるんだぁ・・・しみじみ・・)・・期待はしないで下さいね^^
毎日書いた普通の日記ですので、ちょっと恥ずかしいです・・(暑い・足が痛い・痛い痛いばかりですから・・笑)
HP用に修正しないと・・フフフ(田川弁丸出しだし・・笑)
でも、私にとっては、人生観をかえていただいた大事な日記なのです。
今でも、時々つらい時には読み返し、今を頑張ろう・・と思うわけです。
秋から書き出すのはとても残念です。この日記はぜひ、真夏に読んでいただきたいです。しかもクーラーのない部屋で・・笑

※18年前の可愛らしかった頃の・・笑
写真を載せてみました^^
今では、お・ば・さ・ん。有髪ですし・・貫禄も出ましたね~お腹のあたりが特に・・(^o^)/
全部、書き終わったら、一人歩きの頃の写真を入れていきます^^(H20・3・13)照聖

プロフィール

gotouji2

Author:gotouji2
後藤寺不動院の照聖です
★★おまいり所でできるカラーセラピー性格判断やお悩み相談・アドバイスをさせていただいております(^^♪
ぜひ可愛いHPやリンクしている照聖のブログへもお越しくださいね!

最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
リンク           (全部私んち
RSSリンクの表示
ブログ内検索
月間アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りリンク