fc2ブログ

★一人歩き8日目

8月26日(金)

今日も疲れました。ガクガク・・・。足の指のマメ(水ぶくろ)が2つも増えてしまいました(ーー;)
これが破れると恐ろしい・・。
薬王寺で厄祓いをした。厄よけ階段というのがあって、そこを登るのです。

泊まっていた女性遍路さんと同行した。私が先に歩いてリードした。
途中、何度も何度も休憩。二人でいると思い切った事も出来やすく、
道端に足をなげだしたりして休んだ・・笑。遍路さんの足が少しづつ遅くなる・・。
今日は風がいくらかあったので良かったが、昼からはピッチもあがらず足が棒のようになってしまった。でも、昨日の暑さ、きつさに比べると楽だと思った。
苦しい時には焼山寺越えと鶴林寺と太龍寺越えを思い出して「なんだ、これくらい!」と思うことにしている。
一日、一日をマスターしていくだけで精一杯。宿に着いて洗濯して、お風呂と食事を終え、日記とお金の計算をすると、もうバタンキューです。
眠い・・明日はサバ大師までしか行けません・・・宿がないから・・。それでも26キロ。
一日かけて、ゆっくり歩こうと思っています。あぁ・・疲れた~・・

ー今日の歩みー
午前
 6:00 21番の宿龍山荘
 9:00 22番札所 平等寺 10km
午後
 5:30 23番札所 薬王寺 12.5km

             今日の行程32.5km
                 かんのん寺 泊

★一人歩き7日目

8月25日(木)

今日は有意義な一日でした!疲れた~
(ぼちぼち歩きながら山道に入る・・険しい山道に汗びっしょり。ひと山越えて21番札所へ。。20番札所よりも急な階段が続き、行けども行けども階段ばかり!心臓が破裂しそうだった!)

山越えは疲れる~。20番の山の頂上に登り、また、違う、更に高い山の頂上へ山づたいに行くのです。登る時は自分の足元を見るので必死だけど、後ろを振り返ると、よく歩いたなぁ~・・と我ながら感心する・・笑
今日も「太龍寺は、いったい、どこなのよぉ~!」と、一人で怒鳴った。ずーっと階段ばかりで息切れはするし、暑いし、リュックの中の物まで汗がつたって濡れてました。体中あせもができそうです・・。
顔が、あせもだらけです!日焼けしないようにと、日焼け止めクリームを持ってきたけど、そんなもん、ものの10秒と持たなかったから送りかえしたよ・・。
左足の小指は半分くらいマメが出来て水がたまってる。気持ち悪~い!。下りの坂で右ひざが痛いから、どうしても左足でかばうので無理になったんでしょうね・・。
なににしても破れたらこわいです。また歩けなくなってしまう。
つくづく思いますね。健康が一番!五体満足が一番!
どこが痛いにしろベストがつくせません。

今日の旅館はグー!! 感じも良いし食事もおいしいし、お風呂もゆったり入れました。
お遍路さんとも知り合い、明日は一緒に歩きます。

今日、納経所で聞いたけど一ヶ月くらい前に急に目の見えなくなった人が、ひとりで歩いてまわったそうで感心しました。夏の暑い中、目も見えず・・それでも一心不乱に行じる・・。それに比べ私は、目も見えるし元気もいいし・・井の中のカワズで・・世の中にはまだまだ厳しい環境の人がたくさんおられる。一人で歩いているんだからと言って、皆に甘えてはいけないと思いました。当たり前の事なんですよね・・
1番を出発してから一週間たち、ようやく平常心が出来つつあります。25番からは修行の地、今は発心の地で、24番までに発心の気持ちを固めることが出来そうに思える・・。

山あり谷あり苦しいけれど、苦しさ超えてお寺に着いたら、何もかも苦しかった事を忘れる。感動がある。そして人とのふれあいによって考えさせられる事がたくさんある。来てよかったなー!

明日は30キロ以上、10時間40分の歩き・・だいじょうぶかなぁ・・

※この地方の子供さんたちは道で会うと必ず自分から「こんにちわ!」と、大きな声でご挨拶するんですよ~^^とっても気持ちがいい!!

ー今日の歩みー
午前
 6:00 19番札所 立江寺近くの宿~
10:30 20番札所 鶴林寺 20km
午後
 1:30 21番札所 太龍寺  7km
 4:00      龍山荘  3.5km

お接待 先達さん千円・20番の奥さん缶コーヒー・21番納経料300円

           今日の行程30.5km
                    龍山荘泊

★一人歩き6日目

8月24日(水)

今日は足を痛めないように、ゆっくり歩いて結構いろんな人と話をした。
途中で出会ったお坊様と、いろんな話をしてちょうど良い時間となった。

ひざの痛みが少し良くなったら今度は肩が痛み出す・・。
次から次へと苦痛がともなう・・。早く体が慣れてくれないだろうか。
今からが本番なのに~。あ~ぁ、孤独感はつのる。他に歩いている人、いないのかなぁ・・
明日は山越え・・雨も降りそうだし、ちょっと心細いなぁ~・・。

今日は心優しい人にいっぱい会えて気持ち良かった。知り合ったお坊様が
「心配しないで命も落としていいつもりで歩いてごらん。神仏がきっと見守って悪いようにはしないから。」と、言ってくださった。少し励みになる^^

荷物を出来るだけ減らしてみる。明日は、雨がふらないと良いが・・(今日は雨が先へ先へと逃げていってくれた。どのお寺でも私が行くちょっと前までは、すごい雨だったらしい・・おかげを頂きました。明日はどうなるのか・・山越え・・今もカミナリがピカピカ光っています。)

今朝、紙塔婆で仏さんを流しました。ひざの痛みも治ったのです。
今後、仏さんは、いりません!!

ー今日の歩みー
午前
 6:00 17番札所 井戸寺
12:00(昼食うどん・いなり3個)
午後
 3:00 18番札所 恩山寺19.6km
 4:30 19番札所 立江寺 4.7km

お接待・・18番札所の奥さん(ジュース代百円)
     お店のおばちゃん(カンロアメ)19番札所納経料(300円)

                   今日の行程24.3km
                           民宿泊

★一人歩き5日目

8月23日(火)

今日はゆっくり出発をした。昨日に比べると幾分痛みが楽になったが、まだ無理はできない。
靴をとうとう買った。そしたら少し歩きやすくなった。明日からまた厳しくなる・・今日のうちに足が良くなってくれないと困る~。
体中シップだらけ・・笑。昨日に比べると少し心の余裕ができた。
井戸寺の方は感じのよい方たちで、ほっとしました^^

道の途中で、おばあさんが暑い中、わざわざ追いかけて下さり、お接待させて下さい・・と千円下さった。お気持ちがとても嬉しかった♡

かと思うと、とある場所では呼び鈴を押して出てきたら、ものも言わずに書いて、済んだらさっさと戸をしめて引っ込んでしまう人もいる・・。

この方と、このおばあさんと、どちらが本当の信仰人か・・。
歩いているといろんな事を見せてもらう。

14番札所の住職さんは優しかった。お話がはずんで、つい御影を頂くのを忘れ15番で思い出し、又引き返した。住職さんが、がんばりなさい・・とタオルを下さった。 頑張るぞ~!

急いで行くと昼前に着くので、ゆっくりと足を痛めないように歩いた。
田んぼの川の水が綺麗で、魚やザリガニに歩みを止めては眺めて心がなごんだ^^
こちらは川がきれいだぁ!

ー今日の歩きー
午前
 8:00 13番札所 大日寺
10:00 14番札所 常楽寺 2.1km
      15番札所 国分寺 0.8km
               0.8km
11:30 16番札所 観音寺 1.4km
午後
 2:00 17番札所 井戸寺 2.9km

             今日の行程8.8km
                   井戸寺宿坊 泊

★一人歩き4日目

8月22日(月)

昨日に続き今日も足の痛さに泣きながら歩いた。
なんでこんなに痛いのか・・悔しいやら情けないやらで、
六根清浄!と大声で張り上げて痛さをごまかした。
でも、人が通ると途中で声が止まる。恥ずかしくて・・。
行けども行けども大日寺は見えず・・こんなに痛いのにいったいどこにあるんだと、
道の向こうに向かって文句も言ってみた。

今が一番初めの試練だろうか・・。
痛みが取れるだろうかという不安と孤独感で、今日は最高に皆が恋しい・・。
誰でもいいから話がしたいと思う。余りの痛さに後半の4時間は、ほとんど5分~10分おきに
足を休ませねば歩けなかった。
一日中、黙々と歩いてやっと大日寺についた・・。
ついにダウン・・・。
17番までの予定を変更して、ここに泊まることにした。
やっとの思いでここまでたどり着いたのです。

明日は井戸寺泊まりで精一杯だ。歩けるかどうかが、まず心配・・。
皆に(なんね、それくらい、頑張らんね!)と言われるとおもうと恥ずかしいけど、
ほんとに歯をくいしばってもズキュ~ンと痛いので思わず、ウッ!とうなるんですよ~。

それでも明日も前へ進んで歩かねば家へ帰れない・・・これが修行なのだ。
こちらは、カミナリが多い・・

   ー今日の歩みー
午前
6:00   寄井   朝食おにぎり2個
11:30 13番札所 大日寺 21.5km

                  行程21.5km   宿坊泊

プロフィール

gotouji2

Author:gotouji2
後藤寺不動院の照聖です
★★おまいり所でできるカラーセラピー性格判断やお悩み相談・アドバイスをさせていただいております(^^♪
ぜひ可愛いHPやリンクしている照聖のブログへもお越しくださいね!

最近の記事
カテゴリ
最近のコメント
リンク           (全部私んち
RSSリンクの表示
ブログ内検索
月間アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お気に入りリンク