写仏ってご存知ですか・・?
28日の翌日はお休み~!
私は、お部屋の大掃除。
せっせと掃除機をかけ、床を拭いて、神棚のお掃除まで出来て、気分爽快!!
(いつもきれいにする暇がなくてすみません・・)とお話しながら神棚のお掃除をしました(*^_^*)
そこで、ちょうどいいチャンスだ・・と写真を撮りました。(あまり綺麗には撮れなかったけど・・)
修行にもいろいろあります。
これは、写仏。。。
お経を書き写すのは 写経
仏さまを書き写すのは 写仏
この絵は、もう何年前でしょうか・・年月日を書いとけば良かったな・・と思いますが・・
まだ、修行をバリバリやってた頃、書いたものです。
それを護摩法でおきよめして、神棚におまつりしています。
この写仏は 如意輪観世音菩薩さま。
意の如く動けますように・・・という願いをこめて書き写しました。
このときは、断食3日間の修行中だったので、
そのあいだ、1日に1枚づつ写仏修行をしようと思ったのです。
簡単そうに見えますが、これは、すごく精神集中がいる修行です。
一枚の紙に、穂先の細い筆ペンで書き写していきますが、ひと呼吸づつ書かないと線がみだれます。
失敗は許されません(T_T)
そのあとに、色をつけていきます。
色は自由なので、自分の好きな色をつけていきますが、今考えると、ここでもカラーセラピーに通じるものがありますね~。
その人の心のカラーが出てきます。
最後に目を入れますが、やはりその人の心の様子がでてしまいます。
心がとがっている時は顔がきつくなり、穏やかな時は優しくなります。微妙な違いが出てきます。
3枚書きましたが、1枚づつ、微妙に違うんですよ(*^_^*)
私は、自分なりに出来上がりを見て、納得ができたんで、このときの修行は成就できた・・と思い、
この写仏に心をいれました。
毎日、神棚におまいりをする時に、この頃の一生懸命さを思い出します。
おぉ・・今は一生懸命ではない・・そんなことはありません!!
今でもそうですからね!!
でも、この絵は私のお宝の一枚でもあります(*^_^*)
あとの2枚は、ご縁のある信者さんのところと、renちゃんちにあります。
今はもう、落ち着いて書くひまもありませんですね~(ToT)/~~~
引退したら、ゆっくり書きたいです。
その時と、この絵を比べてみたいですね(*^_^*)
みなさんにも出来ますよ・・写仏・・(断食しなくても大丈夫ですから^^)
出来上がったら、とてもいい気分になります(*^_^*)
<先達からのお知らせブログより>
後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/
ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/
ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html